中東と石油のニュース

石油(含、天然ガス)と中東関連のニュースをウォッチし、その影響を探ります。

2016-01-01から1年間の記事一覧

ニュースピックアップ:世界のメディアから(12月30日)

・原油価格今年最高に。WTI $54.16, Brent $56.41。

見果てぬ平和 - 中東の戦後70年(52)

第6章:現代イスラームテロの系譜 9.混迷深まる中東 第二次大戦後の中東はアラブとイスラエルが対立する世界であった。そこでは敵と味方の区別が明らかであり、民族も文化も異なるが宗教(イスラーム)が同じであるアラブ、イラン、トルコの敵はイスラエル…

ニュースピックアップ:世界のメディアから(12月26日)

・イラン、北アザデガン含む第2期油田開発国際入札の予定。第1期の中国2社も同じ土俵に。

今週の各社プレスリリースから(12/18-12/24)

12/19 JXホールディングス/東燃ゼネラル石油 経営統合に関する公正取引委員会の審査結果について 12/19 出光興産 ロイヤル・ダッチ・シェルからの昭和シェル石油株式会社の株式取得完了のお知らせ 12/19 昭和シェル石油 主要株主である筆頭株主及びその他の…

見果てぬ平和 - 中東の戦後70年(51)

第6章:現代イスラームテロの系譜 8.短かった春の宴 「アラブの春」を欧米先進国(特にメディア、インテリ層)は中東・北アフリカ諸国における独裁者の圧政に対する住民の抵抗運動、政治の民主化運動と定義づけた。「春」という言葉が持つ肯定的で開放的…

ニュースピックアップ:世界のメディアから(12月19日)

・イラク、中国Unipecに原油増販。1月からの生産削減にらみかけこみ販売。 ・アブダビ、陸上油田操業権益の10%を22億ドルで英BPに譲渡。 ・アブダビMubadala、英BPの株式2%取得。

今週の各社プレスリリースから(12/11-12/17)

12/12 JOGMEC オーストラリアチモール海域鉱区におけるコスモアシュモア石油株式会社の事業終結について 12/12 住友商事 アズール・ノース発電・造水事業における発電所完工について 12/14 JOGMEC/国際石油開発帝石/伊藤忠 ロシア連邦イルクーツク州での石油…

ニュースピックアップ:世界のメディアから(12月16日)

・在庫増・供給過剰感で原油価格下落。Brent $55.37, WTI $52.40。

ニュースピックアップ:世界のメディアから(12月14日)

・原油価格、1年半ぶりの高値。WTI $53.32, Brent $56.27。 ・トランプ次期大統領、国務長官にExxonMobilのTillerson CEOを起用。 ・湾岸産油国、顧客に相次いで来年1月以降の減産を通告。 ・IEA:OPEC-非OPEC協調減産はすぐに市場に浸透する。 ・伊Eni、エジ…

見果てぬ平和 - 中東の戦後70年(50)

第6章:現代イスラームテロの系譜 7.「アラブの春」の訪れ イラクのフセイン政権崩壊後もアラブ諸国の多くは強権的な独裁国家或いは世襲の君主制国家のままであり、西欧型の民主主義国家と言えば北アフリカのアルジェリア、中東のレバノン及び米国によっ…

ニュースピックアップ:世界のメディアから(12月12日)

・OPEC-非OPEC合同閣僚会議で非OPECが55.8万B/Dの減産を確約(OPECプレスリリース)。 ・サウジ石油相、合同閣僚会合の後の談話で更なる生産削減を示唆。 ・サウジアラビア11月原油生産量、1,072万B/D。過去最高を更新。 ・カタール、経費節減合理化のためLN…

今週の各社プレスリリースから(12/4-12/10)

12/5 昭和シェル石油 ガス拡散電極を用いた人工光合成技術で水と二酸化炭素から炭化水素の直接合成に成功 12/5 三井物産 シェル社保有米国メキシコ湾沖合4鉱区の権益取得について 12/6 国際石油開発帝石 メキシコ合衆国 メキシコ湾北部海域(ペルディドエリ…

ニュースピックアップ:世界のメディアから(12月9日)

・ロシア、国営石油Rosneft株式の19.5%をGlenkoreとカタール政府系ファンドに売却。 ・シェル、イラン南アザデガン油田他の油田・ガス田開発を契約、Totalについで西欧2社目。

ニュースピックアップ:世界のメディアから(12月7日)

・原油価格、OPEC減産決定以来初めて値下がり。Brent $53.69, WTI $50.43。

見果てぬ平和 - 中東の戦後70年(49)

第6章:現代イスラームテロの系譜 6.もう沢山!長期独裁に倦んだ大衆 中東と北アフリカはMENAと総称されるが、このMENA地域が政変の少ない地域であったと言えば奇妙に聞こえるかもしれない。2011年のいわゆる「アラブの春」以来、この地域は激しい政…

ニュースピックアップ:世界のメディアから(12月5日)

・OPECとロシアなど非OPECが12/10日ウィーンで原油生産削減を協議。 ・オマーン石油相:OPECから要請あれば原油生産削減に応じる。12/10日の会議には出席。 ・Naimi前サウジ石油相:OPEC決定は市場安定に重要。ロシアの減産は信用できない。 ・ナイジェリア…

今週の各社プレスリリースから(11/27-12/3)

11/28 国際石油開発帝石 シンガポールにおける金融子会社の設立について 11/30 コスモエネルギーホールディングス ネオファーマ合同会社の共同参画によるALA事業の再構築について 11/30 OPEC OPEC 171st Meeting concludes 12/1 石油連盟 石油連盟会長コメン…

ニュースピックアップ:世界のメディアから(12月1日)

・OPEC総会、来年1/1日以降の加盟14カ国生産量を3,250万B/Dに設定(OPECプレスリリース) ・サウジは50万B/D減産、イランは380万B/Dの現状固定。Brent原油、1カ月ぶりに50ドル突破、WTIも$49.21に。

ニュースピックアップ:世界のメディアから(11月30日)

・OPEC生産削減でイラン、イラクがサウジアラビアに抵抗。総会成り行き予断許さず。 ・サウジ国王がGCCサミット後にクウェイト訪問。カフジの操業再開に期待高まる。

見果てぬ平和 - 中東の戦後70年(48)

第6章:現代イスラームテロの系譜 5.敵と味方を峻別する一神教 強引にイラク戦争に突入したブッシュ大統領は、フセイン政権をイラン及び北朝鮮と並ぶ「悪の枢軸」の一翼と決めつけ、「世界は米国側につくか、テロ側につくかのいずれかだ!」と叫んだ。あ…

ニュースピックアップ:世界のメディアから(11月28日)

・サウジ石油相:生産削減しなくても市場はバランスする。 ・アルジェリア、OPEC総会での110万B/D削減を提案。 ・OPEC総会の妥結懸念して原油相場下落。Brent $47.79, WTI $46.84。 ・英国裁判所、BPにNBAD(アブダビ国立銀行)へ6,800万ドル支払い命令。

今週の各社プレスリリースから(11/20-11/26)

11/21 Total Azerbaijan: Total and SOCAR sign agreement to develop Absheron discovery 11/21 OPEC OPEC Secretary General visits IR Iran 11/24 経済産業省 「LNG産消会議2016」を開催しました 11/24 石油連盟 木村 石油連盟会長定例記者会見配布資料 1…

ニュースピックアップ:世界のメディアから(11月23日)

・プーチン・ロシア大統領、増産凍結の姿勢。「OPECが期待することは何でもやる」 ・イラク石油相「OPEC総会で対案示す」。生産削減拒否の中で気になる発言。 ・カザフスタンのカシャガン油田、10ねイン以上の遅れで商業生産開始。 ・楽観的な原油市場、50ド…

見果てぬ平和 - 中東の戦後70年(47)

第6章:現代イスラームテロの系譜 4.悪の枢軸イラクとの戦争(2003年) 911同時多発テロで暮れた翌2002年1月、ブッシュ米国大統領は一般教書演説でイラン、イラク及び北朝鮮を「ならず者国家」(テロ支援国家)と名指しで批判し、これら3か…

ニュースピックアップ:世界のメディアから(11月22日)

・イラン石油相、OPEC減産協議を楽観視。

今週の各社プレスリリースから(11/13-11/19)

11/14 出光興産 ロイヤル・ダッチ・シェルからの昭和シェル石油株式会社の株式(33.3%議決権比率) の取得時期に関するお知らせ 11/16 JOGMEC 法改正による JOGMEC の機能強化について~石油天然ガス開発上流企業による企業買収等への支援を拡大~ 11/16 石油…

ニュースピックアップ:世界のメディアから(11月18日)

・サウジ石油相、OPECの生産上限3,250万B/D順守と各国割り当て実現を楽観視。 ・IEA年間見通しWEOを発表。需要ピークは2040年以降の見込み。 ・カタールでガス輸出国フォーラム(GECF)閣僚会合開催。

見果てぬ平和 - 中東の戦後70年(46)

第6章:現代イスラームテロの系譜 3.世界を震撼させた911同時多発テロ 2 1世紀は「911同時多発テロ」で幕を開けた。20世紀末の最後の10年間にもイスラームテロが多発したが、911テロはその規模の大きさと言い、世界に与えた影響と言い比較…

ニュースピックアップ:世界のメディアから(11月16日)

・OPEC総会までに2週間切る中でサウジ、イラク、イランの調整つかず。 ・OPEC減産問題事態打開のためサウジとロシアの石油相がカタールで協議か。 ・原油価格3か月来の安値、トランプ効果でドル高=原油高の神話崩れる。 ・ConocoPhillipa CEO「シェール原油…

ニュースピックアップ:世界のメディアから(11月14日)

・サウジ石油相:OPEC総会での加盟各国の協調減産が市場安定に不可欠。 ・イラン:アザデガンなどイラク国境近くの油田で増産。サウジの減産呼びかけに応ぜず。