2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧
・イラン、9月から外国企業との石油開発契約交渉開始。トップは南アザデガン油田 10/14-21に入札予定。 ・メキシコ湾荒れ模様、OPECアルジェ会合期待で原油価格上昇。Brent $49.58, WTI $47.37。 ・Wood Mackenzie:2015年の原油発見量27億バレル。1947年以…
第4章:中東の戦争と平和 7.イラン・イラク戦争:産油国と米国が味方のイラクと孤立無援のイラン アフガニスタンのイスラーム勢力(ムジャヒディン)はソビエトを後ろ盾とする共産主義中央政府を相手に一神論と無神論をかけた戦いを有利に展開した。そして…
(3) LNG貿易 (LNG輸入大国は日本、輸出大国はカタール!) (3-1) 2015年のLNG貿易 (図http://members3.jcom.home.ne.jp/maedaa/2-4-G02.pdf 参照) 2015年の全世界のLNG輸出入量は3,383億㎥であった。輸入を国別でみると最も多いのは…
(2000年以降の天然ガス貿易の年平均伸び率は4.7%!) (2)天然ガスの貿易量(2000年~2015年) (図http://members3.jcom.home.ne.jp/maedaa/2-4-G01.pdf 参照) 2015年の世界の天然ガス貿易の総量は1兆420億立法メートル(以下㎥)であり…
4.世界の天然ガス貿易 (天然ガス貿易にはパイプラインとLNGの二つのタイプがある!) (1)はじめに:天然ガス貿易の二つのタイプ 天然ガスは石油と異なり大気中に拡散することを防ぐため密閉状態で搬送しなければならない。この場合輸送方法によりパイプライ…
OPEC年鑑2016年版(OPEC Annual Statisitcal Bulletin 2016)に基づき下記データを更新しましたのでご利用ください。 http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/1-D-2Oil.html ・OPEC加盟13か国の生産枠(生産目標)推移 ・世界の国別原油輸出量(2011~2015年) …
(いよいよ天然ガスの輸出国になる米国!) (5-2)主要6カ国の天然ガス自給率 (図http://members3.jcom.home.ne.jp/maedaa/2-3-G05.pdf 参照) 現在国産の天然ガスだけでは需要に対応できず一部を輸入に頼っている国として米国、中国、UAE、英国、イン…
・激しい中国の原油輸入シェア争い。1-7月はサウジアラビア14%、ロシア13.6%。 ・イラン石油相、来月のアルジェOPEC非公式会合に出席の意向表明。 ・サウジアラムコ、インドネシアCilacapへの出資を45%から30%に縮小。 ・サウジ副皇太子、来週日本と中国訪…
(5)主要6カ国の生産・消費ギャップおよび自給率 世界の主要な天然ガスの生産国と消費国を並べると、日本やドイツを除く多くの国が天然ガスの消費国であると同時に生産国であることがわかる。例えば米国とロシアはそれぞれ世界1位と2位の生産国であり同時…
・イラク石油相、BPなど操業中の外国企業に生産、輸出の増加を要請。
第4章:中東の戦争と平和 6.イラン・イスラム革命 1970年代末までのイランは中東で最も安定した国であった。1921年にコサック軍のレザー・ハーンがクーデタによりパハラヴィー王朝を樹立、それまでのペルシャという国名をイランに変更、第二次大…
(2009年に日本を超えた中国、増加の伸びが止まった日本とインド!) (4)日本、中国及びインドの消費量の推移(1980~2015年) (図http://members3.jcom.home.ne.jp/maedaa/2-3-G03.pdf 参照) ここではアジアの三大国である日本、中国及びインドにつ…
・イラン6月原油生産361万B/D、輸出200万B/Dで安定。
(アジア・大洋州の天然ガス消費量は1970年の48倍に激増!) (3)地域別消費量の推移(1970-2015年) (図http://members3.jcom.home.ne.jp/maedaa/2-3-G02.pdf 参照) 1970年に9,800億㎥であった天然ガスの消費量はその後1991年に2…
(一国で世界の5分の1の天然ガスを消費する米国!) (2)国別消費量 (表http://members3.jcom.home.ne.jp/maedaa/2-3-T01.pdf 参照) 次に国別に見ると、最大の天然ガス消費国は米国であり、同国の2015年の消費量は7,780億㎥であった。これは全世界の…
8/15 出光興産 当社大株主から公表された文書に対する当社見解と対応等について 8/16 JX石油開発 英国北海マリナー油田の権益一部売却について 8/18 国際石油開発帝石 日産化学工業㈱への天然ガス供給開始について―天然ガス輸送パイプライン(富山ライン)の…
・アルジェ会合の増産抑制合意観測でBrent原油価格、50ドル突破、米WTIは$47.44. ・サウジアラビアの8月原油生産、ロシアを抜き1,080-1,090万B/Dの見込み。
3.世界の天然ガスの消費量 (アジア・大洋州以外は地産地消型!) (1)地域別消費量 (図http://members3.jcom.home.ne.jp/maedaa/2-3-G01.pdf 参照) 2015年の世界の天然ガス消費量は3兆4,690億立方メートル(以下㎥)であった。これは日産3,356…
・原油価格5週間ぶりの高値。Brent $48.81, WTI $46.21. ・ロシア、10月にOPECと会合の予定:ロシアエネルギー相。
第4章:中東の戦争と平和 5.アフガン戦争勃発:呉越同舟の米国とアラブ 70年代前半の束の間の平和と繁栄の時代が過ぎると、後半には中東は俄然きな臭くなる。アラブから少し離れイランとパキスタンに挟まれたアフガニスタンに、1978年、ソ連肝いり…
(シェールガス革命で生産量が急増する米国!) (4)主な国の生産量の推移(2005~2015年) (図http://members3.jcom.home.ne.jp/maedaa/2-2-G03.pdf 参照) 2015年の天然ガス生産量が世界1、2位の米国とロシア、第4、5位のカタールとカナダにオ…
2.2015年第1四半期以降の四半期別業績の推移(続き) (2)利益の推移(続き) (2-2)上流部門(図http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/2-D-4-63.pdf 参照) 5社の上流部門の利益はいずれも下流部門の利益に比べて見劣りし、BP及びChevronが3期…
8/8 Opec OPEC President: Despite the Current Decline, Oil Market on the Path to Rebalancing 8/10 出光興産 8月3日・ 9日に当社大株主から公表された文書に対する当社対応と見解について
・BP、Shell等がイラク南部での石油開発活動再開。ExxonMobil, CNPCは時期未定。 ・原油価格下落 Brent $44.85, WTI $42.50。OPECアルジェ臨時会合開催に反応せず。
(45年で生産量が70倍になったアフリカ、北米はわずか1.5倍!) (3)地域別生産量の推移(1970~2015年) (図http://members3.jcom.home.ne.jp/maedaa/2-2-G02.pdf 参照) 1970年に1兆㎥弱であった天然ガスの生産量はその後一貫して上昇を…
2.2015年第1四半期以降の四半期別業績の推移 五社の売上高、利益(全体、上流部門および下流部門)、設備投資に関する2015年1-3月期以降今期までの四半期ごとの業績推移は以下の通りである。 (1) 売上高の推移 (図http://members3.jcom.hom…
・OPEC、9/26-28日にアルジェで非公式会合開催。 ・原油価格2%上昇, Brent $45.17, WTI $42.78。トレーダーは軟化を警戒。
第4章:中東の戦争と平和 4.「平和の家」と「戦争の家」 イスラームでは自分たちの世界を「平和の家(ダール・アル・イスラーム)」と呼び、それ以外の世界を「戦争の家(ダール・アル・ハルブ)」と呼んでいる。ちなみに「イスラーム」とは唯一神アッラー…
1.五社の4-6月期業績比較 (続き) (4) 設備投資 (表http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/1-D-4-22.pdf参照) (図http://members3.jcom.home.ne.jp/maeda1/2-D-4-54.pdf 参照) 2016年4-6月期の各社の設備投資額はShellが58億ドルと最も多…
2.世界の天然ガスの生産量 (欧州・ユーラシアと北米で世界の天然ガスの6割を生産!) (1)地域別生産量 (図http://members3.jcom.home.ne.jp/maedaa/2-2-G01.pdf参照) 2015年の世界の天然ガス生産量は年産3兆5,386億立方メートル(以下㎥)であっ…